
CHANGE THE WORLD
“人”と“未来”を変えていく
YUME
代表者メッセージ
日本に来た外国人の方たちが、来たときよりももっと日本を好きになって帰ってもらいたい!その一心でした…。
2012年6月25日。周りからの反対を押し切って、さくら教育支援グループの原点である「SJC協同組合」を山梨県大月市でスタートさせました。熱い思いを胸にこの業界に飛び込みましたが、「ヒト・モノ・カネ・情報」のうちどれも十分には持ち合わせていませんでした。無謀な挑戦だと人から笑われ。出来っこないと決めつけられて。苦しい経験もしてきましたが、ただひたすらに全力疾走で前に進むほかありませんでした。
今では、素晴らしい仲間に恵まれ、事業も全国に拡大し成長をしていくことが出来ました。あの時に、諦めていれば決してこの場所には到達できていなかったでしょう。
「人は人でしか助けられない。」この先の人手不足という国難を解決するには何をするべきか。そのための道はまだ半ばですが、これまでに私が歩んできた道のりを、皆様に少しだけお話させていただければと思います。
さくら教育支援グループ
さくら教育支援 株式会社
代表 鯨岡啓助
Always Challenging

未来の子供たちの為に
人材紹介をもって何を成すのか。
企業にマンパワーを提供することで、
活力を提供します。
人材 × 経済 = 経済成長
未来の子供たちのための社会基盤を造る。

違う視点を持つ大切さ
皆が同じ方向に向かっている時こそ
視点を変えてみよう。
常識にとらわれない
革新的なアクションで
変化を恐れない組織づくりを。
正解は一つじゃない
物事に取り組むときは 正攻法に
とらわれてはいけない。
必ず、違う別の道がある。
自由な発想と、豊かな想像力で
アッと驚く選択肢を。

アンチ・カラリズム
肌の色による差別(カラリズム)で
人を区別することはやめよう。
「違いは個性」 心を通わせ、
互いを認め合うことで
真のパートナーに巡り合える。


ブレーンストーミング
単独で取り組むよりも、
集団で取り組んだ方が解決がはやい。
仲間で連携して多くの知見を出し合い
最良の解決策を模索しよう。

到達点はどこだ?
目的の場所はどこだ?
目標は達成したか?
理想のユートピアを求めて、
探求する意欲を常に持って行動せよ。

継続こそ最大の武器
大きなことをやってのけようと思ったら、
無駄に思える小さなことでも
手を抜かずにコツコツとやる。
変化が激しい時代だからこそ、
地道な努力がものをいう。
顧客と共に成長する組織を目指します。
SURPRISE
驚き=喜び
普通のことからは
イノベーションは生まれない。
常に意外性のある驚きを提供することで、
ワンランク上のサービスを提供します。

Change the world
“人”と“未来”を変えていく